賢くネット証券会社を選びましょう
投資商品別のおすすめ証券会社の選び方

あなたの証券会社選びは大丈夫ですか?
おそらく世の中には、証券会社なんてどこも同じだと思っている人が多いでしょう。でも実は、証券会社には得意不得意があります。自分の買いたい商品に合わせて、証券会社を選びましょう。なぜかというと、間違った証券会社を選んでしまうと、買いたい商品が買えないなんて事もあるのです。
投資信託を積み立てるならネット証券が良いよ│ そして、どこが一番良いかというと…

投資信託の積立は、証券会社の他に銀行などでも行なう事が出来ます。しかし、手数料や利便性などを考えると、ネット証券で行なうのがベストでしょう。しかも、ちょっとした差ではなく、圧倒的に使い勝手が違います。
- 投資信託の積立をする人は「つみたてNISA」の利用を
- 投資信託の積立はネット証券会社を使うのがベスト
- 投資信託の積立
- 投資信託の積立では入金方法にも注目したい│ 銀行引落が出来ないってどういうこと?
- 投資信託の積立を取り扱い本数で選ぶとSBI証券がおすすめ
- SBI証券の投資信託積立で銀行引き落としが可能に│ これは待ちに待った良いニュース!
- 月々3万円で投資信託を積み立てる場合| 結局何を積み立てればいいの?
投資の初心者はどんな基準で証券会社を選べばいいのだろうか?

ネット証券は様々な基準で選ぶことが出来ます。
例えば、手数料にこだわる人だったら、手数料が安い会社を探すでしょう。幅広く投資をしてみたい人なら、外国株や債券の取り扱いに積極的な会社を選ぶでしょう。デイトレードがしたい人なら、投資ツールが充実した会社を選ぶでしょう。
それでは、投資の初心者はどんなネット証券を選べばいいのでしょうか。初心者向けのネット証券の条件って、何なのでしょうか。
ネット証券のキャンペーン情報
ネット証券の中には定期的にキャンペーンをしているところがあります。こまめにチェックしていると、思わぬお得情報に出会えるかもしれません。
その一方で、キャンペーンとは名ばかりの情報もあります。割引価格よりも他社の通常価格の方が安いと言うような消すもあるのです。こういった情報には注意が必要かもしれません。
ネット証券会社で株式るいとう に投資するには

個人がお金を増やそうと思ったときに、積立は賢い方法です。なぜなら、貯蓄と資産運用を同時に出来るからです。そして、積立商品の中には、株式の積立をする商品も存在します。個別株で資産運用を考えている人は、検討してみる価値はあるでしょう。
■ 株式るいとう とは
■ カブドットコム証券のワンコイン積立は個別株を積立てたい人にはベストの選択
■ るいとう特集:取扱証券会社の比較や仕組みなど
■ るいとう取扱の証券会社を比較(比較の詳細)
■ るいとう取扱の証券会社を比較(まとめ)
■ るいとうは手数料で選ぼう
■ 「株式るいとう」は使い勝手が悪いよ│ 手数料が安い違うサービスをおすすめします
■ 株式の積立を考えるのなら、こんな方法はいかがでしょうか| 投資信託積立→株式購入の方が合理的かも
IPO
ネット証券でも新規公開株式の取得が可能です。大手の証券会社のようにお得意様優先という事も無いので、当選する確率は高いのかもしれません。興味がある人は、チェックしてみると良いでしょう。
ネット証券で外国株式投資

ネット証券が登場以降の投資環境の変化は大変なものです。現在では、外国株に直接投資ができるようになりました。しかも、それほど大きな予算は必要ありません。これは20年前には想像すらできなかった状況と言っていいでしょう。
近年では、ロシアやアセアン諸国の株式投資が出来るネット証券も誕生しています。
■ ネット証券各社の外国株式の取り扱い状況を比較│ 常識的に考えるとSBI証券か楽天証券だね
■ ネット証券は外国株式の対応が充実│ 米国株や中国株だけでなく、東南アジアやロシアの株式まで取り扱うところも
■ SBI証券で取り扱い可能なベトナム株は500銘柄以上| 数の多さが逆に心配になることも
■ インドネシアに投資するにはどうしたらいいのでしょうか| 特に株式に
■ アセアンに投資するというのは、なかなか難しいことなのかもしれない| 経済力が想像以上にばらばらなんだよね
貸株サービスはちょっとお得なサービス
保有している株式を証券会社に貸す、貸株サービスというサービスがあります。この仕組みを使うと、貸株料という利息のようなものを受け取ることが出来ます。
貸株サービスは持っている株式を有効に利用すると言う意味で、非常に優れたサービスと言っていいでしょう。利用できる人は、積極的に利用するようにしましょう。
信用取引の基礎知識と用語集
信用取引とは一体どんな取引なのでしょうか。名前は聞いたことがあるし、興味はあるけれど、具体的にどんなものかわからないという人も多いでしょう。
そこで、信用取引について簡単に整理してみましょう。具体的には、信用取引とはどんな取引なのかをできるだけ平易な言葉で説明したいと思います。その上で、何処で取引をするのが賢い選択なのかといった点にも言及します。
■ 信用取引とは| 要するにお金を借りたり株を借りたりして投資をすることです
■ 信用買いとは| 要するにお金を借りて株を買うことです
■ 信用売りとは| 株を借りて市場で売ってしまうという、知らない人にはちょっと不思議な取引です
■ 結局初心者は、どのネット証券で信用取引をはじめればいいの?>
■ 質問: 信用取引を使って株を買う場合(信用買い)の場合の手数料は?
■ 質問: 信用取引を使って株を売る場合(信用売り)の場合の手数料は?
先物取引
FX会社の選び方
一部の証券会社では、FXについての取扱もあります。ここでは、証券会社に限らず、いわゆるFX会社全般について選び方をご紹介しようと思います。
■ 初心者におすすめのFX会社は| 世間の評価はSBI FX トレード
■ 外貨預金なんてするくらいならFXの方がよっぽど有利だよ
■ FXのリスクは取引する人しだい
■ 10円FX!| 小さい額(1通貨単位)からお試し的な取引が出来るサービス登場です
■ FXの手数料って、ここまで違うんだね| 8倍も差があったら勝負にならない気すらします
証券会社の気になる情報と証券会社の基礎知識
証券会社の選び方
ネット証券なんて、どこも同じと思っている人も意外遠いでしょう。でも、実は、そうでもないのです。各社に長所と短所があるのです。その特徴を見極めた上で選ばないと、後で後悔することになるかもしれません。
■ 評判からネット証券会社を選ぶ
■ 投資初心者向けのネット証券会社
■ 投資初心者向けのネット証券会社(2)
■ 投資初心者向けのネット証券会社(3)
■ 証券会社は慎重に選ぶのが大事
ネット証券で売買可能な金融商品

ネット証券が取り扱う金融商品というと、どんなものがあるのでしょうか。
一般には、株式とか投資信託などしか思い浮かばないでしょう。でも、本当に色々な金融商品を取り扱っているのです。
- 投資信託とは
- 海外ETF(上場投資信託)とは
- ETF(上場投資信託)とは
- どんなETF(上場投資信託)があるか
- 外貨建てMMFとは
- MMFとMRFとは
- REIT(不動産投資信託)とは
- REITのメリット│REITとはの続き
- 確定拠出年金の概要
- 公社債投信
- ネット証券の外貨建てMMFの対応状況は| 英ポンド建てとかユーロ建ては無いようです
各ネット証券会社の特徴

ネット証券会社なんてどこも同じと思っている人も多いかもしれません。しかし、実はその認識は間違っています。それぞれに特徴があるのです。
各ネット証券会社がどんな特徴を持っているのか、個別に説明していきたいと思います。強み弱みをわかっておくと、証券会社選びで失敗がありません。
■ SBI証券の評判と特徴
■ 楽天証券の評判と特徴
■ クリック証券の評判と特徴
■ カブドットコム証券の評判と特徴
ネット証券と銀行と入出金
ネット証券を使うときには、意外と銀行との関係が大事になります。というのも、証券会社の口座に入金するとか、逆に出金するという作業は絶対に必要だからです。こういった作業には、実は相性のようなものがあるのです。
個別の投資信託をチェックしてみよう
■ 新光J-REIT オープンは良く売れている投資信託らしい
証券会社の店頭で、新光J-REIT オープンという投資信託のパンフレットを見つけました。調べてみたところ、どうやら、比較的売れている投資信託のようです。でも、私には何で人気があるのかさっぱり分かりません。是非理由を知りたいものです。
■ 新光US-REIT オープン(愛称:ゼウス)| 米REIT の過去のパフォーマンスが良いのはわかった。でも、この投信が良いのかは不明
この投資信託は、みずほ証券の店頭で、十数ページの資料が配られていました。みずほ証券が売りたい商品なのは間違いないでしょう。でも、売りたい投資信託が良い投資信託とは限らないですよね。そこで、パンフレットを読んで、魅力と問題点を探ってみることにしました。
ネット証券に関連する用語

このサイトで使われる用語の用語集を作るつもりでいくつかの記事を書き始めました。結果的に余談のほうが長くて、本来の目的が失われつつあるような気もしますけどね。
■ 信用取引とは| 要するにお金を借りたり株を借りたりして投資をすることです
■ REIT とは| 個人投資家が不動産に投資できるようになったという意味では画期的な商品です
■ リスクって何だろう| この言葉の意味を把握しておかないと議論がかみ合わなくなりますよ
■ 投資信託とは何なのか?| 自分が投資するものくらいちゃんと把握しておこう
■ 確定拠出年金とは│ すごく有利な投資信託の積立の仕組み