Google のキーワードツールというのを使っていたら、面白い発見をしました。
なんと、未だに「イー・トレード証券」で検索する人が多いようなのです。
ご存知の方が多いと思いますが、「イー・トレード証券」は既に存在しません。
SBIホールディングスに買収され、SBI証券になっています。
買収からかなり年月が経っているんですけどね。
未だに、検索をする人がいるようです。
ちなみに、ウィキペディアによると、1944年3月に大沢証券株式会社としてスタートしているようです。
まあ、知らないからどうという事はない知識ですね。
おすすめの証券会社の一つですよ
ちなみにSBI証券は、ネット証券の中ではシェアナンバーワンの証券会社です。
株式の売買だけでなく、投資信託や外国株投資、外国債権投資などが充実しています。
ネット証券で唯一、確定拠出年金を取り扱っているのも特徴的ですね。1
興味を持ったついでに、チェックをしてみてはいかがでしょうか。
2017年1月追記:さすがに「イー・トレード」で検索する人はほとんどいないようです
2017年になっても「イー・トレード証券」で検索する人はいるのでしょうか。興味があったので、Google Trends で調べてみました。
その結果、さすがにこのキーワードで検索する人はだいぶ減っているようです。ただ、2017年1月現在でも、完全にゼロになったわけでは無いようですね。若干ですが、「イー・トレード証券」で検索する人がいるようです。
ちなみに、上にも書いたように、「イー・トレード証券」はSBI証券になっています。そこで、イー・トレード証券とSBI証券の検索ボリュームの比較もしてみました。
正確に書くと、2008年7月に「SBIイー・トレード証券(株)」から「(株)SBI証券」に商号変更をしているようです。それにタイミングを合わせるように、2008年の6月になって「SBI証券」の検索数が急激に増えたという事のようですね。
- 追記:楽天証券も取り扱いを開始したようですね。 [↩]
証券会社選びに迷ったらSBI証券かGMOクリック証券がおすすめ
証券会社選びに迷ったら、どの証券会社を選べば良いのでしょうか。個人的にはSBI証券かGMOクリック証券をおすすめします。
SBI証券は品揃えも多く、手数料も比較的安い証券会社です。オリコンによる顧客満足度調査でトップの常連でもあります。
GMOクリック証券は手数料が安い証券会社です。また、オリコンの顧客満足度調査でも常に上位にいる会社でもあります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ: イー・トレード証券, 企業名, 確定拠出年金, SBI証券
関連した記事を読む
- 証券主要5社ってどこ?
- ネット証券はどこに向かうのか
- 確定拠出年金とは│ すごく有利な投資信託の積立の仕組み
- 【iDeCo】確定拠出年金(個人型)の概要
- 【iDeCo】確定拠出年金(個人型)でお勧めなのはSBI証券とマネックス証券