マネックス証券 東証コロケーションサービスを利用へ…って何それ?

マネックス証券が、東証コロケーションサービスというのを利用するのだそうです。

ネット証券としては初なのだとか。

■ マネックス、東証コロケーションサービスを利用へ=ネット証券初
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010082600729

で、コロケーションサービスって一体何なのでしょう?

記事を読んでも、さっぱりわかりませんね。

時事の記者もわからずに書いている可能性がありそうな…。

説明しなくてもわかるというほど一般的なものでは無いと思うんですけどね。

東証のサイトを調べてみました

よく分からないので、東証のサイトを調べてみました。

多分、このページですね。

■ コロケーションサービス
http://www.tse.or.jp/rules/co-location/index.html

ちょっと長いですが、概要を説明した部分を引用してみましょう。

コロケーションサービスは、高速な取引を行う上で、ネットワーク上の通信速度を更に短縮化・高速化を図り、より高速な売買執行を可能とするものです。東証のプライマリサイト内に売買執行等のプログラムをインストールした取引参加者の機器等を設置することにより、東証の売買システム及び相場報道システムとの距離が極小化され、その結果、気配情報の取得及び注文の送信にそれぞれ片道数百マイクロ秒以下にまで短縮することが可能となります。

要するに、東証の中に証券会社の通信機器を置くことで、通信時間の短縮につながるということなのでしょうか?

その結果、リアルタイムでの情報収集が可能になるということのようです。

何でそれで時間の短縮になるのかはわかりませんけど。

プログラムトレードとかに使うと良いのかな?

ちなみに、一ヶ月あたり1ラック75万円ということです。

そんなに高い料金ではないんですね。

もちろん、個人には手が出ない値段ですけど。


マネックス証券

証券会社選びに迷ったらSBI証券かGMOクリック証券がおすすめ

証券会社選びに迷ったら、どの証券会社を選べば良いのでしょうか。個人的にはSBI証券かGMOクリック証券をおすすめします。

SBI証券は品揃えも多く、手数料も比較的安い証券会社です。オリコンによる顧客満足度調査でトップの常連でもあります。

GMOクリック証券は手数料が安い証券会社です。また、オリコンの顧客満足度調査でも常に上位にいる会社でもあります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


タグ: ,

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。