ネット証券と外国株式投資| ロシアやアセアンの株式に直接投資なんて20年前には考えられなかったことです

ネット証券会社を使うメリットの一つは、外国株式の購入が出来ることでしょう。アメリカや中国だけでなく、最近はアセアンの株式の購入が出来るネット証券すらあるようです。

店舗型の証券会社でも外国株の売買できないことは無いのでしょう。しかし一説によると、担当者にはそうとう嫌がられるみたいです。

外国株式の取引に最も力を入れているのが、SBI証券です。それに少し遅れて楽天証券という感じでしょう。アメリカ株や中国株に限れば、マネックス証券のでも取り扱っています。

ネット証券の外国株式投資の対応状況

ネット証券各社の外国株式の取り扱い状況を比較│ 常識的に考えるとSBI証券か楽天証券だね

ネット証券大手5社の外国株式投資の対応状況を一覧にしてみました。こうしてみると、やはり、SBI証券か楽天証券を選ぶのが必然と言えそうですね。

アセアン各国に投資をしたい人は

ネット証券は外国株式の対応が充実│ 米国株や中国株だけでなく、東南アジアやロシアの株式まで取り扱うところも

アセアン各国の株式の売買を希望する人には、SBI証券が良いようです。アセアン10か国の半数に当たる5か国の株式に投資できます。具体的には、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシアの5つですね。

SBI証券で取り扱い可能なベトナム株は500銘柄以上| 数の多さが逆に心配になることも

SBI証券を使うと、ベトナム株の売買が可能です。でも、現実的にベトナムの個別株に投資するとなると、なかなか難しいこともありそうです。個人的には、ETF やら投資信託やらを使ったほうが現実的かなあと思います。まあ、やってみたい人は試してみてもいいとは思いますけど。

インドネシアに投資するにはどうしたらいいのでしょうか| 特に株式に

ネット証券を使ってインドネシアに投資するにはどんな方法があるのでしょうか。現在は投資環境が整ってきて、個別株やETF、投資信託など、さまざまな方法が考えられます。でも、どうするのが一番いいのでしょう。

SBI証券でベトナム株を買うと言うのは合理的な選択か?

ネット証券を使うと、外国株の購入も簡単です。特に、SBI証券では、ベトナブ株をはじめとする東南アジア諸国の株式も購入できます。ただ、これらの株式を買うには、かなり高い手数料を払わないといけない場合もあるようです。投資すべきかどうかはちょっと微妙な所ですね。個別株に極端なこだわりが無ければ、円建てのETF でも使った方がいいのかもしれません。

アセアン各国の経済状況について調べてみた

東南アジア諸国連合(アセアン・ASEAN)とは| 最近は個別株が買えるネット証券もあります

外国への投資を考えたときに、東南アジアは投資家の関心を集める地域の一つでしょう。日本企業はタイやシンガポールとは古くから関係がありますし、最近はベトナムに進出する企業も増えてきているようです。中国との関係はなかなか難しいようですから、親日の国家が多い東南アジアに目を向けるのは自然なことだと思います。

ベトナムとは| 日本企業の進出で注目を集めています。一部証券会社では株式の購入も可能です。

ベトナムはアセアンの中で3位の人口を誇ります。その一方で、経済力という意味では下位グループと言っていい存在です。外国企業の受け入れも積極的ですから、今後、経済発展が期待できるかもしれません。

インドネシアとは| 人口、経済力がアセアンで最大。また日本国内で個別株式も購入可能

インドネシアはアセアンで最大の人口を誇ります。GDPも最大ですから、東南アジアの経済大国と言っていい存在でしょう。ただ、国民一人当たりのGDPで見ると、アセアンの平均値に過ぎないという現実もあります。

マレーシアとは| アセアンの中では比較的豊かな国の一つです。でも投信の数が不思議と少ないようですね。

マレーシアはアセアンで3位のGDPを誇る国です。英語も通じるので、比較的情報を得やすい国の一つと言えるでしょう。SBI証券などで株式を購入することが可能です。また、円建てのETF もあります。その一方で、なぜか投資信託の取り扱いは多くないようです。

アセアンに投資するというのは、なかなか難しいことなのかもしれない| 経済力が想像以上にばらばらなんだよね

アセアン諸国というのは、各国の経済力にびっくりするくらいの差があるようです。一人当たりのGDPで比べると、一番高い国と一番低い国の間に、50倍程度の差があるのです。こうした国々を、ひとまとまりで考えるのは、ちょっと無理がありそうです。国ごとに投資すべきかどうかを検討するほうが良いのかもしれませんね。

証券会社選びに迷ったらSBI証券かGMOクリック証券がおすすめ

証券会社選びに迷ったら、どの証券会社を選べば良いのでしょうか。個人的にはSBI証券かGMOクリック証券をおすすめします。

SBI証券は品揃えも多く、手数料も比較的安い証券会社です。オリコンによる顧客満足度調査でトップの常連でもあります。

GMOクリック証券は手数料が安い証券会社です。また、オリコンの顧客満足度調査でも常に上位にいる会社でもあります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。