信用売りとは| 株を借りて市場で売ってしまうという、知らない人には不思議な取引だと思います

信用取引には、信用買いと信用売りの2つがあります。それでは、信用売りというのはいったいどんなものなのでしょうか。まずは定義を調べてみましょう。

しんよう‐うり【信用売(り)】
株式の信用取引で、証券会社から株を借りて売ること。6か月以内に決済しなければならない。
(大辞泉)

辞書の定義にあるように、信用売りというのは証券会社から株を借りて市場で売ることです。借りた株は、当然ですが、返さないといけません。ですから投資家は、将来的にこの株を買い戻し、証券会社にそれを返します。

率直に言って、投資経験が浅い人には、これはわかりにくい取引だと思います。何でこんなことをするのかと思ってしまいますよね。でも、うまく行くと、これで儲けることが出来るのです。

最初に株を売って、どうやって儲けるのか、簡単に見てみましょう。

信用売りで儲かる仕組み

例えば、ある会社Aの株価が現在100万円だとします。そしてあなたは、これが今後下がると考えたとしましょう。こういう時に、信用売りは有効な手段となります。順を追って説明します。

今回のケースだと、先ず、1株100万円のときに証券会社から株を借りてそれを市場で売ります。そうすると、あなたの手元には100万円の現金があることになります。

将来的に株価が下がって、70万円のときにこれを買い戻したとしましょう。株を買い戻す前には、あなたの手元には100万円の現金がありました。ということは、株を買い戻しても差額の30万円があなたの手元に残ることになります。これが信用売りの利益になるわけです。

結局のところこれは、売りと買いの順番が逆になっているだけの話です。やっていることとしては、70万円で買って100万で売っているだけですよね。ですから、当然ですが、差額の30万円はあなたの利益になるわけです。

もちろん、予想に反して株価が上がれば、株を買い戻すのに100万円以上のお金を払わないといけません。100万円との差額は、あなたの持ち出しですから、その分は損をすることになります。

便利なので覚えておいても良いと思います

株を借りて先に売るというのは、直感的にわかりにくいと思います。でも、売りからはいれる信用売りは便利な機能なので覚えておいて損は無いでしょう。

もっとも、株は買いだけに絞るというのも、考え方としては間違っていないとは思いますけど。実際、多くの機関投資家は買いだけですし。

証券会社選びに迷ったらSBI証券かGMOクリック証券がおすすめ

証券会社選びに迷ったら、どの証券会社を選べば良いのでしょうか。個人的にはSBI証券かGMOクリック証券をおすすめします。

SBI証券は品揃えも多く、手数料も比較的安い証券会社です。オリコンによる顧客満足度調査でトップの常連でもあります。

GMOクリック証券は手数料が安い証券会社です。また、オリコンの顧客満足度調査でも常に上位にいる会社でもあります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。