ネット証券を選ぶときにはネット銀行を上手に使う事も考えよう

オリコンの記事で面白いものがあったので、ご紹介したいと思います。どんな記事かというと、ネット証券を選ぶときには、銀行選びも大事になるというものです。1

ネット証券に入金をする場合には、多くの場合、銀行から振込みをすることになるでしょう。でも、ちょっとこれは面倒でもあります。手数料がかかる場合もあります。ただ、ネット証券と提携する銀行を選ぶことで、この振込みの手間とコストが大幅に軽減されるというものです。

SBI証券の利用者は住信SBIネット銀行の利用が便利

具体的に記事でどんな指摘がされているのか、チェックしてみましょう。

各ネット証券は特定のネット銀行とサービス面で提携していることが多いので、ネット銀行選びもポイントになってくる。2社間の連動性は高く、「入出金がリアルタイムでスムーズ」、「出入金にかかる手数料が無料または安い」などのメリットがある。

ネット証券と相性が良い銀行を選ぶことで、手数料も手間も抑えられるというわけです。具体的に挙げられていたのが、次の例です。

例えば、「SBI証券」は「住信SBIネット銀行」と提携。住信SBIネット銀行では、証券口座と連携性が強い「SBIハイブリッド預金」という口座を提供し、SBI証券での現物取引の買付代金や信用取引における必要保証金・現引可能額に充当できるサービスを実施している。

このサイトでも紹介していますが、SBI証券に口座を開く場合は、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に口座を持っていると便利です。証券会社の口座と一体的に使うことが可能なのです。この記事でも、その点について指摘していますね。

また、記事の中では指摘されていませんが、住信SBIネット銀行のハイブリッド口座は利率が良いことでも知られています。普通預金の口座に入れておくよりは、よほど有効なお金の置き場所なのです。2

つまり、住信SBI証券のハイブリッド口座は、SBI証券の口座のように利用できる上に、金利が高いのです。

他の銀行でも問題は無いが、手間やコストがかかる

当然ですが、住信SBIネット銀行以外の銀行でも、もちろん大きな問題はありません。どんな銀行の口座からでも、普通に振り込みを使ってSBI証券の口座に入金すればいいのです。

しかし、普通の振込だと手数料は私たちの負担になってしまいます。振込の手間もかかります。リアルタイムに処理が出来るわけでは無いので、時間も少しかかりますね。

あるいは、一部の銀行の口座に対しては、SBI証券は即時入金というサービスも行っています。

即時入金ならコストはSBI証券の負担になります。また、普通の振込に比べたら手間も時間もかかりません。

ただ、住信SBIネット銀行のハイブリッド口座のように、口座残高で買い付けが出来るわけではありません。やっぱり、住信SBIネット銀行の利用がはるかに便利なんですよね。証券口座のように銀行口座が使えるわけですから。

ネット証券ごとに有利な銀行がある

このほかにもいくつか指摘があったのですが、個人的に興味深かったのが次の部分です。

「楽天証券」は「新生銀行」、「カブドットコム証券」と「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」は「三菱東京UFJ銀行」など、ネットを専業としない、いわゆる“総合銀行”と提携しているネット証券もある。

ネット証券と相性が良いのはネット銀行だと思われていますが、メガバンクなどでも提携がある場合があるのです。提携の仕方は証券会社によって違うでしょうが、興味があれば調べてみても良いかもしれません。

ちなみに、カブドットコム証券の場合は、三菱東京UFJ銀行と資本関係があるのかな。ちょっと調べてみたところ、三菱東京UFJ銀行が大株主ですね。

2017年11月追記:楽天銀行と楽天証券は相性がいい

楽天証券と楽天銀行でも、SBI のハイブリッド口座のようなサービスが行われているようです。楽天の場合は、「マネーブリッジ」と呼びます。

どんなサービスかというと、楽天銀行の口座を楽天証券の口座のように使えるというものです。楽天証券での金融商品の買い付けの時に、楽天銀行の預金残高で買えたりするわけですね。

まあ、細かい違いはありますが、ハイブリッド口座のようなものです。楽天証券を使っている人は、検討してみてもいいのではないでしょうか。


  1. 口座開設時の意外な盲点!? ネット証券は“銀行選び”でもっと便利に!
    オリコン 2015年3月30日 []
  2. 2017年11月追記:さすがにこのご時世ですから、金利が高いと言ってもたかが知れていますけどね。 []

証券会社選びに迷ったらSBI証券かGMOクリック証券がおすすめ

証券会社選びに迷ったら、どの証券会社を選べば良いのでしょうか。個人的にはSBI証券かGMOクリック証券をおすすめします。

SBI証券は品揃えも多く、手数料も比較的安い証券会社です。オリコンによる顧客満足度調査でトップの常連でもあります。

GMOクリック証券は手数料が安い証券会社です。また、オリコンの顧客満足度調査でも常に上位にいる会社でもあります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


タグ: ,

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。