あまり考えたくない事ですが、証券会社が倒産するという可能性はゼロではありません。かつては4大証券の一角だった山一證券が倒産したなんて例もありますからね。
山一證券倒産の時は、かなり大騒ぎになっていたはずです。テレビのニュースでも、繰り返し取り上げら得ていました。まだ資産運用に関心を持つ年でも無かったので、記憶があいまいですが。
また証券会社は、銀行のように、公的資金で守られる確率は小さいはずです。メガバンクが倒産しそうになったら、政府は全力で支えると思うのですけどね。証券会社に関しては、そんなことは無いでしょう。
さて、それでは、証券会社が倒産したら、どんな不利益があるのでしょうか。私たちは何か損をするのでしょうか。

geralt / Pixabay
倒産したら大変なの?
ネット証券会社が倒産したら、何か大変なことが起きそうな気がします。現金・株式・投資信託などの形で、証券会社にはたくさんの資産を預けているという人も多いでしょう。
もちろん、金額は人によって様々でしょうけどね。数万円の人もいれば、億円単位の資産を預けている人もいるはずです。
現実的には、数百万円・数千万円単位という人が多いのでしょうか。まあ、庶民に取っては、失ったら痛い金額を証券会社が管理しているわけです。
さて、実際にネット証券会社(店舗型の証券会社でも同様ですが)が倒産してしまったら、私たちの財産はどうなるのでしょうか?お金・株式・投資信託などについて見ておきましょう。
お金
株式購入のためなどの資金として証券会社に預けているお金は、証券会社自身が持つお金とは分けて管理されています。分別管理というやつですね。
具体的に言うと、「顧客分別金」として、信託銀行に信託してあります。証券会社の口座とは別の口座で管理されていると考えると分かりやすいでしょう。
顧客から預かったお金は、証券会社の財布とは違う財布に入っているわけです。ですから、現金に関しては、あまり心配する必要は無さそうです。
まあ、証券会社に現金がたくさんある人は少ないでしょうけどね。一般的は、MRF などの投資信託にでも変わっているはずですから。
とにかく、現金に関しては心配する必要が無さそうです。

jojooff / Pixabay
株式
株式は通常、証券保管振替機構というところで管理されています。簡単に言うと、証券会社とは違うところで管理されているのです。基本的には、現金と同じ考え方ですね。
ですから、仮に証券会社が倒産しても、あなたの資産は証券会社の資産ではないので取り上げられるということはありません。不利益が有るとしたら、違う証券会社に移すのに手間がかかるという程度でしょう。

証券会社が潰れても「株」は大丈夫| manfredrichter / Pixabay
投資信託
投資信託に関して言うと、証券会社は販売などの窓口にすぎません。ですから、証券会社が倒産しても、全く問題はありません。
投資信託購入のために証券会社で支払ったお金は、信託銀行で管理されます。また、運用は投資信託会社で行われます。1
ということで、仮に投資信託を購入した証券会社が倒産しても、あなたの財産には影響がありません。「だからどうしたの?」という程度の話です。
ただ、窓口になっている証券会社と、投資信託会社に資本関係がある場合もあります。そうなると、多少厄介かな。
投資信託会社が倒産するとどうなる?
それでは、投資信託を実際に運用する投資信託会社が倒産するとどうなるのでしょうか。実は投資信託会社が倒産しても、それほど大きな問題にはなりません。
なぜ投資信託会社が倒産しても問題ないかと言うと、投資信託の運用資産(正確には信託財産と言います)は全額を信託銀行が預かっているからです。そして、この受託財産は投資信託会社の資産とは完全に分けて管理されています。
ということは、仮に投資信託会社が倒産しもて、投資信託の資産には全く影響が無いのです。
ただ、投資信託会社が倒産すると、投資信託の運用を続けることは難しくなるでしょう。そうなると、全ての資産を現金化して、投資家に返すことになると思われます。
選んで買った投資信託が無くなってしまうわけですから、これはこれでデメリットと言えるでしょう。新しい投資信託を探して買わないといけないですしね。
さらに言うと、投資信託の運用がうまく言っていた場合は、所得税も発生します。投資信託が存続していたらその時点では発生していなかった税金ですから、これもデメリットと言っていいでしょうね。
ということで、大きなダメージはないものの、多少の不利益はありそうです。まあ、軽微なものですけど。

klimkin / Pixabay
つぶれると面倒なこともありそう
ここまで見てきたように、証券会社のお金は顧客から預かった財産とは分けて管理されています。証券会社とは違う財布で管理されているので、証券会社の倒産を心配しすぎる必要は無いことがお分かりいただけるでしょう。
ただそれでも、ネット証券会社は潰れないに越したことはありません。財産が減ってしまうことは無いにしても、面倒が全く無いわけではないでしょう。
例えば、あなたの預けた財産は、新しい証券会社に移さないといけないでしょう。この手続きもすんなり簡単にというふうにいくかどうか分かりません。
倒産したあとにどのような手順を取るのかはケース・バイ・ケースでしょうが、色々面倒なことはありそうですね。
さらに言うと、ごくまれに保護されていない資産もあるのです。例えば「株式るいとう」は単元株になるまでは証券会社の名義です。ですから、倒産すると、お金が戻ってこない可能性もあるわけです。
ということで、全体で見れば大きな問題はありませんが、小さな問題が起こることは覚悟しておいた方が良いかもしれません。

大丈夫!基本的にはあなたの資産は守られていますkalhh / Pixabay
- 「○○投資顧問」のような名前がついている会社が多いです。 [↩]
証券会社選びに迷ったらSBI証券かGMOクリック証券がおすすめ
証券会社選びに迷ったら、どの証券会社を選べば良いのでしょうか。個人的にはSBI証券かGMOクリック証券をおすすめします。
SBI証券は品揃えも多く、手数料も比較的安い証券会社です。オリコンによる顧客満足度調査でトップの常連でもあります。
GMOクリック証券は手数料が安い証券会社です。また、オリコンの顧客満足度調査でも常に上位にいる会社でもあります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- ネット証券で金やプラチナの積立が可能に│ 楽天証券の新商品です
- 貸株サービスにデメリットはあるのか?気になる点をチェックしてみよう
- ネット証券の貸株サービスのメリットは?何もしないでも小銭を稼ぐことができる仕組みです
- 投資信託とは何なのか?| 自分が投資するものくらいちゃんと把握しておこう
- ワンコイン積立の補足│ 気になることにお答えします