スポンサードリンク

REIT(不動産投資信託)とは

おおよその仕組み

REIT はreal estate investment trust の略称です。
日本語にすると、不動産投資信託となります。

日本におけるREIT のことを、日本版REIT あるいは、J-REIT と呼ぶこともあります。
尚、REIT は株式市場に上場されているものと、上場されていないものがあります。
上場されているREIT は証券会社を通じて株式と同様に売買することが可能です。

投資信託という名前から分かるように、投資家からお金を集め、それを不動産に投資するというスタイルで運営されます。
具体的には、次のような方法で、収益を上げることを目指します。

(1)インカムゲインを目指す
投資家から集めたお金でマンションやオフィスビルなどを購入し、オフィスや住宅として貸し付けます。

(2)キャピタルゲインを目指す
所有の不動産を高値で売却し、売却益を得ることを目指します。

このあたりは、通常の不動産投資と基本的に変わりません。

上場されているREITの売買

REIT には株式市場に上場されているものと、上場されていないものがあります。
上場しているかどうかで取扱が大きく違うので、この点は注意が必要です。

ここでは株式市場に上場されているREIT の売買について確認しておきます。

上場されているREIT の売買は、上場株式の売買と同じように行うことができます。
購入および売却額を指定する指値注文も可能ですし、信用取引も可能です。
ただし、信用取引については、証券会社によって取扱が無い場合もあるようです。

何れにしても、通常の投資信託よりも、売買の際の自由度が高いといって良さそうです。

小額から投資が出来る

比較的小額から不動産に投資できるのがREITの特徴でしょう。
金額としては10万円以下から投資できるものから、数十万円単位のものまであります。

不動産投資が最低でも数百万円単位の資金が必要なことを考えれば、個人投資家にはありがたい仕組みだと思います。

運営をプロに任せる事ができる

プロに任せているという安心感があるのも魅力です。
不動産投資は、素人には敷居が高く感じるものです。
しかしREIT ならプロに投資を任せるので、不動産投資のハードルを大きく下げることが出来るのです。

実際、不動産に投資する場合は、入居者の確保の方法を考えないといけません。
あるいは、入居者から賃料も取り立てないといけません。
悪質な入居者がいた場合は、法的な手続きをとらないといけない事もあります。

このような手間を考えないで済むのは、REIT の大きな利点でしょう。

流動性が高い

また、換金のしやすさもREIT の魅力の一つです。
上場型のREIT は、株式市場で売却すれば簡単に換金することができます。
このように現金化しやすいことを流動性が高いといいます。

通常の不動産のように、現金化するのに時間がかかりません。
これは大きいメリットといえるでしょう。

税金のわずらわしさが無い

通常、不動産投資をするときは、税についても考えないといけません。

不動産の取得に対しては、不動産取得税や印紙税がかかります。
また不動産を所有していると、固定資産税がかかります。

REIT でも、当然このようなコストはかかっていますが、投資家は手続きする必要ないので、手間がかからないのです。

このわずらわしさが無いというのも、メリットと言えるでしょう。

不動産売買の煩わしさもない

不動産の売買は、煩わしいものです。

購入するときには、仲介会社と一緒に物件を見て回ります。
そして、ローンを組むために銀行に良く必要もあるでしょう。
印鑑証明を取るために、市区町村役場に良く必要もありますね。
購入後には登記もしないといけません。
また、火災保険も入らないといけません。

このように購入の契約をするために、何度も足を運ぶ必要があります。
様々な書類の提出も毎回のように必要です。

売却の時にも色々と面倒があります。
仲介会社に広告を出してもらって、買い手を探さないといけません。
ローンが残っている場合は、売却額から相殺しないといけません。

REIT ならこのような煩わしさがありません。
その点でも、優れた方法と言えると思います。

REITのメリット

長くなりそうなので、「REITのメリット」に続きます。


スポンサードリンク