スポンサードリンク
るいとう取扱の証券会社を比較(比較の詳細)
プチ株積立がおすすめ
野村證券の株式るいとうと、カブドットコム証券のプチ株積立の比較をしています。
プチ株積み立ては、るいとうと類似の商品ですが、手数料が安くシステムに柔軟性もあります。
口座管理手数料
るいとうの場合、通常の株式投資とは別の口座管理手数料を取ることがあります。
最初にこの点について見ておきましょう。
◆野村證券
1年間に3,150円の手数料がかかります。
投資額が小さい場合は、バカにならない金額です。
◆カブドットコム証券
無料。
毎年3,000円違うというのは、長期的に見たら大きな差だと思います。
特に、私たちのような個人投資家には大きな差になります。
買付けの手数料
一ヶ月に1万円積立てた場合、2万円積立てた場合、3万円積立てた場合で比較してみましょう。
◆野村證券
1万円積立:115円
2万円積立:231円
3万円積立:346円
野村證券のウェブサイトにある次の記述を参考にしました。
株式の売買にあたっては、お買付時、ご売却時の際に、一律1.1550%(税込)の売買手数料をお支払いいただきます。
◆カブドットコム証券
1万円積立:105円
2万円積立:105円
3万円積立:175円
これは次の記述を参考にしました。
約定代金2万円まで105円、以降約定代金1万円増加まで毎に70円加算
金額が大きくなるほど、カブドットコム証券が優位であることが分かります。
ちなみに、回数を重ねるごとに割引があります。
カブドットコム証券は、時間が経過すると、上に書いた数字より手数料が安くなっていくのです。
手持ちの単元未満株との結合による単元株化
◆野村證券
不可能
◆カブドットコム証券
可能
簡単に言うと、「るいとう」の株と「ミニ株」を足して単元株にできるかという話です。
単元株というのは、普通に株式を売買する単位です。
100株単位とか1000株単位というふうに会社によって決まっています。
例えば、A社は単元株が100株単位だったとします。
るいとうで90株買った場合、別にプチ株として10株買えばカブドットコムの場合単元株にできます。
プチ株というのは、その他の証券会社で言うミニ株のような商品です。
単元株未満の売買ができます。
これは大変便利だと思います。
売買単位
◆野村證券
1銘柄につき1万円以上1,000円単位
◆カブドットコム証券:
千円以上1円単位
毎月1,000円から投資できるので、大変柔軟性があるシステムといえるのではないでしょうか。
カブドットコム証券優位です
このように、様々なポイントでカブドットコム証券のプチ株積立の方が優れていることがわかります。
それでは、最後にもう一度まとめをしてみましょう。
「るいとう取扱の証券会社を比較(まとめ)」に続きます。
尚、最新の手数料に関しては、野村證券およびカブドットコム証券のホームページなどを参考にしてください。
◆るいとう取扱の証券会社を比較
◆るいとう取扱の証券会社を比較(比較の詳細)
◆るいとう取扱の証券会社を比較(まとめ)
スポンサードリンク